2018年12月2日日曜日

【秋の鎌倉2017】長谷寺の紅葉ライトアップ

(^x^)こんばんは。MANIERAです。
昨年の秋に訪れた鎌倉のお寺を2回に分けて紹介しています。
今回は長谷寺です。訪問時期は2017年12月初旬です。
※今回も写真をクリックすると1280 pixel に拡大します。
 画面右上の X か、余白部分を押すと本文に戻ります。

前編はこちら> 【秋の鎌倉2017】光明寺(材木座)
 https://blog-maniera.blogspot.com/2018/12/2017_1.html





01
鎌倉の長谷寺(はせでら)は、毎年秋の紅葉の時期にライトアップを行っています。
2017年のライトアップは 11/25~12/10でした。
※ 今年2018年は 11/23~12/9 です。






02
鎌倉警察署の近くの県道21号線の歩道橋からの眺めです。
奥の建物は鶴岡八幡宮、手前の鳥居は二の鳥居です。






03
後ろを振り返ると、一の鳥居が見えました。
今日はこちらの方向へ歩いて長谷寺に向かいます。






04
700mほど歩くと海が見えました。
T字路を右に折れて、長谷寺の方へ向かいます。






05
鎌倉海浜公園近くの電線に鳥がとまっていて、
よく見たら、全部 猛禽類でびっくり。トビかな?






06
歩道橋から2km程度で、参道の先に長谷寺が見えてきました。






07
赤い提灯が印象的な長谷寺の山門です。松が見事ですね。
長谷寺は736年に開山された浄土宗系統の単立寺院です。






08
門の左には、拝観料の券売所と、2016年に出来た
TERAYA CAFEなるカフェやお土産店などがありました。






09
お寺の拝観料は大人300円、小学生100円です。開門は朝8時、
閉門はライトアップ期間中は18時で、出口閉門(閉山)は18時半でした。

※今年2018年のライトアップ期間中は、
平日は閉門が18時、閉山が18:30で同じですが、
土日祝日は18:30閉門、19時閉山と、30分延長になりました。






10
以前は人が販売してた気がしますが、今は駅のような券売機になっていて
suica、pasmo、icoca等の交通系ICカードが使えます。
お寺らしく、画面の人数の所が、お地蔵さんになっています。^^






11
入場しました。この日の日没は16:30頃でしたが、
16:45でもまだ明るいので、
まだライトアップは始まらないようです。






12
まだ暗くなるまで時間があるようなので、
先に弁天窟(べんてんくつ)に入ってみましょう。
山門を入って右の突き当りに入り口があります。







13
弁天窟は弘法大師が参篭したと伝わる手掘りの洞窟です。
壁面には弁財天とその従者の十六童子が彫られています。






14
奥に行くにしたがって、天井が低くなってきて
腰をかがめないと頭をぶつけてしまいます。
結構入り組んでいて、ちょっとゲームのダンジョン風です。






15
弁天窟の出口まで来ました。ちょっと暗くなってきました。






16
紅葉がきれいですね。時刻は17時で、
まだ空は少し明るいですが、
ライトアップが始まっています。






17
手水で身を清めてから参拝いたしましょう。






18
階段は真ん中で仕切られ、左側通行という立札が出ています。行列でなかなか進めません。






19
境内にはカエデやイチョウなどが沢山植えられています。
木によって、真っ赤だったり、黄色だったり、まだ青かったりと鮮やかです。
※ 紅葉の状況は長谷寺のWEBページで見ることが出来ます。 https://www.hasedera.jp/






20
境内の中段辺りに良縁地蔵という、かわいいお地蔵さんが並んでいました。
境内に合計3か所あって、全部見つけると良縁に恵まれるそうです。






21
良縁地蔵の先に扇垂木の屋根の地蔵堂が見えました。2003年に再建されたお堂だそうです。
祀られているのは子安(安産)・繁栄の御利益のある福壽(ふくじゅ)地蔵です。






22
さらに階段を登って上の境内までやってきました。
青いライティングが紅葉に映えます。






23
見晴らし台の方に行ってみましょう。
団子や甘酒を売っているお店もありました。






24
ウッドデッキの見晴らし台から、月に照らされた由比ヶ浜が見渡せます。






25
見晴らし台の近くに、小さな池と、経典などを納める建物の
経蔵(きょうぞう)がありました。






26
長谷寺の経蔵では 中心に、大きな回転する書架の 輪蔵(りんぞう)があり、
その中には 一切経(いっさいきょう)が収められていて、
一回転させると全て読んだ功徳が得られるそうです。
※ 輪蔵は毎月18日と正月3が日と4/8、8/10のみ回すことが出来ます。






27
経蔵の四方の壁には、マントラが刻まれた円筒状のマニ車が18基あります。
こちらも回転させるとその数だけ経典を唱えるのと同じ功徳があるそうです。
みんな、ぐるんぐるん回していました。^^






28
紅葉の下の釈迦如来坐像です。写真には写っていませんが
お釈迦様の四方を四天王像が護っています。






29
金色の観音像の後ろの建物は、観音ミュージアムです。
以前の宝物館が2015年にリニューアルしたようです。

観音ミュージアム http://www.kannon-museum.jp/






30
上の境内からさらに上の、眺望散策路を登ってみましょう。
こちらもすごい行列で、ゆっくりしか進みません。






31
眺望散策路の上まで登った眺めです。真ん中の建物は先程の経蔵です。
竹の緑と紅葉、遠くの青い建物がきれいでした。






32
また上の境内に降りてきました。香閣(こうかく)で
線香の煙を浴びてから、本堂に入ります。






33
長谷寺の本堂、観音堂です。本堂内は撮影禁止です。
本尊は十一面観音菩薩で、高さ9.18mの一本木造りで、
すぐ近くまで近づけて、見上げるようなその大きさを実感できます。







34
18時を過ぎると入場終了で、入ってくる人も少なくなってきました。






35
下の境内まで降りてきました。もうそろそろ閉門時間です。
昼間は暖かくても、夜は結構寒くなるので
十分な防寒の用意をして行くのをお勧めします。







36
また鎌倉駅まで、歩いて帰ります。ちなみに、
この日はスーパームーンで月がとても綺麗でした。




(^x^)おしまい。






おまけ: 長谷寺はアジサイも有名です。(2010年の記事です)
【鎌倉】3.長谷寺の紫陽花  https://blog-maniera.blogspot.com/2010/06/3.html



関連リンク
長谷寺WEBサイト  https://www.hasedera.jp/
観音ミュージアム  http://www.kannon-museum.jp/
テラズ(長谷寺カフェなど) http://kamakura-teras.jp/








0 件のコメント:

コメントを投稿