2018年12月1日土曜日

【秋の鎌倉2017】光明寺(材木座)

(^x^)こんばんは。MANIERAです。
昨年の秋に訪れた鎌倉のお寺を2回に分けて紹介します。
前編は、光明寺です。訪問時期は2017年11月下旬です。

※今回は、写真をクリックすると1280 pixel に拡大するようにしてみました。
 拡大後は、画面右上のXか、余白部分を押すと元の本文に戻ります。



01
浄土宗大本山、鎌倉の光明寺(こうみょうじ)の総門です。
現在の門は1624年から1628ごろに再興されたもので、
元の門は1495年建立でもっと大きかったようです。






02
光明寺は鎌倉の材木座にあって、 徒歩2分で海辺に出られます。
奥に富士山が見えてますね。






03
総門脇にある案内図です。
こちらのお寺は拝観料はありません。
では境内に入ってみましょう。






04
総門をくぐると正面に大きな山門が見えてきました。
間口16m、奥行き7m、高さ20mと、鎌倉の寺院では最大級の門です。

予備知識なしで訪れたので、こんな大きな門があるとは思っていませんでした。
中央の参道の左右は駐車場になってます。






05
現在の山門は、1847年に再築されたものです。
五間三戸二階二重門といわれる門で、
1階が和風、2階が中国風になっています。






06
1階部分は立派な柱が並びます。






07
山門の横で猫がのんびり昼寝をしていました。






08
山門の右手に蓮乗院(れんじょういん)というお寺がありました。
以前からあった蓮乗が、光明寺が1243年(諸説あり)に移って来た時に
子院となり蓮乗となったそうです。






09
五間三戸(ごけんさんこ)とは柱で5つに間仕切りして、3つの間に戸を付けたものです。
中央に見える「天照山」の扁額は1436年に後花園天皇から賜ったものとの事です。
では、山門をくぐって先に進みましょう。






10
山門をくぐると、広い境内の奥に補修中の大殿(本堂)が見えます。
大きな銅板葺きの屋根に、間口・奥行きとも25m、1698年建立の
鎌倉最大級の本堂で、国の重要文化財に指定されています。
左手の建物は開山堂、参道の左右に何本か見える樹々は桜の木です。






11
本堂手前右手には大きな鐘楼堂があります。
鐘楼堂は1847年に建てられたもので、
現在の梵鐘は1961年に鋳造されたものです。






12
鐘楼堂は総ケヤキづくりとのことで、柱上部の獅子や植物の造形が
木彫りと思えないほど見事なものでした。






13
鐘楼の隣には、繁栄稲荷社の祠がありました。
開山の良忠上人が子狐を助けると、夢に出てきた親狐に薬草の種をもらい、
その薬草で、鎌倉に流行した病が収まったという由来があるそうです。
今はキツネと一緒に猫も祠を守っているようです。^^






14
大殿(本堂)の前まで来ました。残念ながら、工事の幕で
正面が隠れていますが、中には入れるようです。






15
階段の手前で靴を脱いで靴箱に入れてスリッパに履き替えます。






16
階段を上がってみると想像してたよりきらびやかな堂内が見えてきました。
こちらのお寺は本堂内も撮影可になっています。






17
おみくじの箱もかなり古そうで、いい感じに使い込まれています。






18
とても広い外陣(げじん:参拝者の座る所)で驚きました。
百本柱のお堂としても有名だそうです。







19
外陣にも大きな金色の天蓋があります。






20
内陣の天井は歴史を感じさせる格天井(ごうてんじょう)で、きらびやかな
天蓋と幢幡(どうばん)がいくつも下がっています。





21
内陣左手には大きな木魚と鏧子(けいす)が見えます。





22
右手には経机(きょうづくえ)が並びます。






23
天蓋の飾りのアップです。非常に細かい細工で、
沢山の鈴が付いています。上の方の鳥は、鳳凰かも。






24
本尊の阿弥陀如来です。
穏やかなお顔をしています。






25
本堂右手の方に庭が見えます。






26
外廊下に出てみると枯山水がありました。
8つの石は、阿弥陀三尊と5人の高僧を表しています。






27
次は本堂左手の方に行ってみましょう。






28
本堂から開山堂の方へと斜めに渡り廊下が伸びています。






29
渡り廊下の右手に池のあるお庭がありました。
右奥に見える建物は大聖閣(たいしょうかく)です。






30
池は蓮池で、7月には観蓮会も行われるそうです。蓮は2種類で、
池の手前側に錦蕊蓮(きんずいれん)奥には古代蓮が咲くそうです。






31
池には鯉が何匹も泳いでいました。






32
大聖閣の正面です。法然上人800年大御忌を期して、
2011年3月に建てられたそうです。
八角形の2階を見ると誰かこちらを見ているような..。






33
アップで見ると、仏像のようです。後で調べてみると、
お堂の2階には阿弥陀三尊が安置されているそうです。
金色の光背が西日を受けて輝き、非常に印象深く感じました。






34
日が傾いてきて、空には、うろこ雲が出ています。





35
10/15から3/31までは、参拝は16時まで、
それ以外の時期は17時までです。
もう時間なので、そろそろ帰りましょう。






36
おなかが空いたので、材木座のお蕎麦屋さんで
お蕎麦を食べて帰りました。



(^x^)おしまい。






鎌倉光明寺 WEBサイト
 http://komyoji-kamakura.or.jp/





0 件のコメント:

コメントを投稿