今回は昨年(2024年)の海軍道路の桜並木を紹介します。
01
昨年(2024年)は桜の開花が平年より遅れました。
3月末に 海軍道路を見に行くとピンクの河津桜は咲いていましたが...
02
ソメイヨシノの桜並木は、全然花が咲いていませんでした。
03
しかし、1週間後に見に行くと、見事な満開になっていました。
04
海軍道路は横浜市瀬谷区の 3km弱の直線道路で、横浜市の市道 環状4号線の一部です。
05
海軍道路沿いにソメイヨシノの桜並木が続きます。
桜並木は1995年頃には約600本あったそうですが、
倒木したり、倒木の危険がある木を伐採などした結果、
2023年には202本まで減ってしまったそうです。
06
海軍道路沿いの はらっぱは、海軍広場とも呼ばれます。
07
海軍広場の中に1本だけ桜の木がありますが、まだ咲き始めでした。
葉と花が同時なので、大島桜ではないかと思います。
08
この付近は旧日本海軍の施設があり、戦後は在日米軍に接収され、上瀬谷通信施設となっていましたが、2015年に日本に返還されました。
09
海軍広場のゲートは返還後、閉じられています。返還前は昼間は自由に入れて、ピクニックしたり、凧揚げやボール遊びも出来たのですが..。
10
この敷地付近では、2027年の国際園芸博覧会が行われる予定です。
11
横浜市は、異常や倒木の危険性がない並木の樹木は新たに整備する公園に移植し、海軍道路には「コシノヒガン」を植えて、桜並木を再生させる方針のようです。
今後も、海軍広場と海軍道路がどうなってゆくか見ていきたいと思います。
(^x^)おしまい。
■ 2027年国際園芸博覧会 (2027年国際園芸博覧会協会のページ)昨年(2024年)は桜の開花が平年より遅れました。
3月末に 海軍道路を見に行くとピンクの河津桜は咲いていましたが...
02
ソメイヨシノの桜並木は、全然花が咲いていませんでした。
03
しかし、1週間後に見に行くと、見事な満開になっていました。
04
海軍道路は横浜市瀬谷区の 3km弱の直線道路で、横浜市の市道 環状4号線の一部です。
05
海軍道路沿いにソメイヨシノの桜並木が続きます。
桜並木は1995年頃には約600本あったそうですが、
倒木したり、倒木の危険がある木を伐採などした結果、
2023年には202本まで減ってしまったそうです。
06
海軍道路沿いの はらっぱは、海軍広場とも呼ばれます。
07
海軍広場の中に1本だけ桜の木がありますが、まだ咲き始めでした。
葉と花が同時なので、大島桜ではないかと思います。
08
この付近は旧日本海軍の施設があり、戦後は在日米軍に接収され、上瀬谷通信施設となっていましたが、2015年に日本に返還されました。
09
海軍広場のゲートは返還後、閉じられています。返還前は昼間は自由に入れて、ピクニックしたり、凧揚げやボール遊びも出来たのですが..。
10
この敷地付近では、2027年の国際園芸博覧会が行われる予定です。
11
横浜市は、異常や倒木の危険性がない並木の樹木は新たに整備する公園に移植し、海軍道路には「コシノヒガン」を植えて、桜並木を再生させる方針のようです。
今後も、海軍広場と海軍道路がどうなってゆくか見ていきたいと思います。
(^x^)おしまい。
https://expo2027yokohama.or.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿