2010年2月25日木曜日

【彩初窯市】 笠間の陶器市



(^x^)こんにちは。MANIERAです。

茨城県笠間市(Kasama city)で、1月に行われた
陶器市に行って来ましたので紹介します。




01
茨城県笠間市(Kasama city)は、栃木県の益子市(Mashiko city)と共に、
関東地方で有名な陶器の産地です。

今回見てきたのは、彩初窯市(irodori hatsugama ichi)で、
今年は1月2日から1月5日まで行われました。

毎年60人以上の陶芸作家がテントを出して展示、販売するそうです。
開催場所は 「笠間工芸の丘」の広場です。
http://www.kasama-crafthills.co.jp/koutsu/index.html






02
笠間で作られる陶器は、笠間焼(Kasama yaki)と呼ばれ、
江戸時代の18世紀後期に始まったそうです。

元々は、実用的な生活用品を作っていたそうですが、現在は、伝統的な物、現代的な物、
作家性の強い物など、多様で様々なスタイルの陶器を生み出しています。

では、今日は、ちょっと、笠間焼の湯飲み茶碗でも探してみましょう。^^







03
今年は虎年なので、虎の置物がありました。
少しずつポーズが違いますね。
1個、1000円。






04
こちらは「笑顔のトラちゃん」と書いてあります。 1個、800円。
色んな虎がいますね。 後ろにいるのはハリネズミかな?






05
こちらの器は、小さな花が生けてあって、綺麗ですね。






06
沢山の箸置き(chopstick rest)が並んでいます。
紙には 豆箸置き 1個 250円と書いてあります。

*日本語で「豆」は小さいという意味もあるので、豆箸置きは、「小さな箸置き」という意味です。






07
こちらは猫の置物が沢山ありました。 本物の猫くらいの大きさの物もありますね。






08
食べ物のテントもありました。値札には、
甘酒200円、ラーメン500円、スープ餃子400円、
お汁粉300円、トッポキ500円、餃子まん300円などと書いてあります。






09
奥に見える三角屋根の建物は 「センタープラザ」で、
中には陶器や陶芸用品の販売店、ギャラリー等があります。






10
センタープラザに入ってみると、2階に、人間国宝の陶芸家、
松井康成(Kousei MATSUI 1927-2003)の常設展示室がありました。






11
また、広場に出てみましょう。
広場の中には、薪を使う登り窯があって、
年に1回、火が入るそうです。







12
これは、羊の小物入れかな? 顔の表情が可愛いですね。






13
こちらは鼻が短いけど、値札に"zou"と書いてあったので、象のようです。^^
* 日本語で 象の発音は"zou"です。






14
これは...。 とても存在感があるオブジェですね。^^







15
猫を思わせる小物入れ。 キャンディーが入っています。







16
人形剣山(pinholder) 500円。
楽しそうな顔をしています。^^






17
こちらの作家さんの陶器は伝統的な物とモダンな物の両方が並んでいます。
中央の段の多角形の器が気に入りましたが、5000円なのでちょっと高いな...。






18
黄色い蝋梅の生けてある大きな壷。
こちらの陶器は赤い渦巻きが特徴的ですね。





19
色々迷って結局、写真17の作家さんの店で、湯飲み茶碗を買ってきました。
シンプルなデザインで、底の方に溝があり、そこから先は釉が かかっておらず、
Iinumaと書いてあります。 飯沼さんという作家の作品のようです。







20
わずかに緑が混ざった白色で、淵に控えめな金色が入っています。
小さな傷などがあったため、かなり安く買えました。
形がとても綺麗で、お茶の色も映える器で、良い買い物をしました。^^



***



笠間の陶器市は年に3回あるようで、次は
毎年4月29日から5月5日まで、陶炎祭(ひまつり)という陶器市が行われます。
ゴールデンウィーク中ですが、結構大きなイベントのようなので、訪れてみてはいかがでしょうか。
http://www.himatsuri.net/


(^x^)おしまい。





0 件のコメント:

コメントを投稿