(^x^)こんにちは。MANIERAです。
横浜市は、山手(Yamate)地区の 7つの西洋館を保存し、無料で公開しています。
2010年の5月初旬に、集中的にこれらの西洋館を見てきたので、順番に紹介しています。
今回は、このシリーズ7番目の洋館、外交官の館(The Home of a Diplomat)の前編です。
01
JR根岸線の石川町駅のホームから丘の上を見上げると、幾何学形の塔のような建物が見えます。
国の重要文化財に指定されている「外交官の館」です。
02
駅から坂を上って、山手イタリア山庭園に入ると、塔屋付きの館の全体が見えてきます。元々は、明治政府の外交官 内田定槌(Sadatsuchi Uchida 1865-1942)が、
米国人建築家 J.M.ガーディナー(Gardiner 1857-1925)の設計により、
1910年に東京都渋谷区に建てた邸宅です。
横浜市が寄贈を受け、1997年に現在地に移築されました。
03
庭園は館より一段低く、石畳に幾何学的な植栽となっています。この写真の右手は前回のブラフ18番館に続いています。
04
季節は5月上旬で、様々な花が咲いていました。
05
庭園の突き当りには噴水があり、水路が庭の中を伸びています。
06
建物の正面の方に行ってみましょう。 こちらには芝生と木々の庭になってます。手前の ベニバナトチノキ(紅花栃の木)にはピンクの花が咲いていました。
07
外交官の館の正面です。建物中央が玄関になりますが、現在は閉めきりで、こちらからは入れません。
08
木造2階建てで、屋根はスレート葺き、外壁は下見板張りです。窓には鎧戸が付いています。
☆ 下見板張りとは、外壁の板を部分的に重ね合わせて鎧のようにしたもの。
09
なぜか、黄色い外壁の西洋館が和風の外壁とつながっていますが、数メートルで和風の部分は途切れてしまいます。
写真07で、洋館の左端に一部瓦屋根が見える部分です。
10
これは元々、東京都渋谷区にあった時の、館の模型です。実は、創建時は模型の透明アクリル部分に和式の館が付属していましたが、
1972年には配膳室や廊下を残し和館は取り壊されました。
写真09の和風の外壁が和館の残存部です。模型のアクリル部分との境に見える茶色い壁になります。
1997年に横浜に移築された時に、アクリルの部分に、「新館」が作られました。
11
かまぼこ型の屋根が、「新館」です。 新館には展示コーナーや、休憩コーナー、トイレがあります。こちら側には半円形のオープンテラスのカフェもあって、外でお茶を飲む事も出来ます。
新館の反対側が、外交官の館への入り口になっているので、そろそろ入ってみましょう。
12
新館から和風の廊下を抜けると、広く重厚な玄関ホールに出ます。
13
玄関ホールの隣は食堂があります。かなり大きな部屋で、当時は外交官として、多くのお客を招いたそうです。
赤いランプシェードやテーブル、椅子などは資料や聞き取りから復元したものです。
室内の家具は当時の配置どおりに置かれているそうです。
14
テーブルの上は、これから食事が始まりそうなセッティングがされていました。
15
窓のカーテンの留め紐も綺麗ですね。
16
食堂の隣は小客間です。 晩餐会の際に、食事の用意を待ったり、食後のお茶にと使われていたそうです。
右奥の大客間とはスライドドアなどで仕切ることも出来るようです。
17
小客間を囲むようにL字状の部屋になっていて、サンルームとなっています。庭側には鎧戸がなく、客間側には付いていますが、これはサンルームが
屋外として捉えられていたからとの事です。
18
L字のサンルームの2辺の交わる部分が多角形の部屋になっています。外から見たときの塔の1階部分になっていて、ガラスで覆われ、
とても明るく眺めの良い部屋です。
19
窓の下の腰壁はスリット状になっていて、内側の格子戸を動かして開閉する無双窓になっています。夏には足元からも風が入って涼しそうです。
20
小客間の隣は重厚な雰囲気の大客間です。賓客を通す応接間として使われました。
写真奥は出窓になっています。
21
大客間の暖炉型ストーブの両脇にステンドグラスの小窓がありました。室内は適度に薄暗いのでとても綺麗に見えます。
壁のランプは復元されたものですが、小窓は当初からあるものらしいです。
外から見ると、上げ下げ窓になっていました。上の窓は少し傾いでいます。
22
玄関の扉には内田家の家紋「丸に剣三つ柏」がデザインされています。内側のホールのドアは、アールヌーボー風の鮮やかなステンドグラスになっています。
23
玄関脇に少女の大理石の彫像がありました。首を傾げながら手紙を書いていて、とても可愛らしい表情でした。
24
玄関の脇は展示室になっていますが、当時は賓客のお供の人の控え室だったそうです。暖炉のような所には今は塞がれていますが、元はストーブが入っていたようです。
窓から馬車廻しを見ることが出来ます。
* * *
次回は外交官の館の後編です。2階に上がってみます。
(^x^)続く。
関連記事
【横浜 山手】 7つの洋館 1. イギリス館 http://blog-maniera.blogspot.com/2010/08/maniera-yamate-5-british-house-yokohama.html
【横浜 山手】 7つの洋館 2. 山手111番館 http://blog-maniera.blogspot.com/2010/08/72-111.html
【横浜 山手】 7つの洋館 3.エリスマン邸 http://blog-maniera.blogspot.com/2010/12/7-3.html
【横浜 山手】 7つの洋館 4. 山手234番館 http://blog-maniera.blogspot.com/2011/04/74234.html
【横浜 山手】 7つの洋館 5.ベーリックホール(前編) http://blog-maniera.blogspot.com/2011/08/7-5.html
【横浜 山手】 7つの洋館 5.ベーリックホール(後編) http://blog-maniera.blogspot.com/2011/08/75.html
【横浜 山手】 7つの洋館 6. ブラフ18番館 http://blog-maniera.blogspot.com/2011/11/7-618.html
【横浜 山手】 7つの洋館 7.外交官の館(前編) この記事です。
【横浜 山手】 7つの洋館 7.外交官の館(後編) http://blog-maniera.blogspot.com/2011/12/77_31.html
0 件のコメント:
コメントを投稿