2010年5月27日木曜日

【春の花2010】 後編



(^x^)こんにちは。MANIERAです。

もう そろそろ 春も終わりですが、自転車で散歩しながら、
春の花を色々撮影して来たので 2回に分けて投稿しています。

後編は、4月中旬から5月中旬までです。





01
4月中旬、少し高い木に、幅数ミリの短冊を沢山つけたような、赤い花が咲いていました。
風が吹くと、ちょっと、吹流しのようです。

これは、ベニバナトキワマンサク (紅花常磐万作)という花だそうです。
学名:Loropetalum chinense var. rubra
英名:Chinese fringe bush








02
直径3センチくらいの黄色いバラが 沢山咲いています。多分、モッコウバラ(木香薔薇)だと思います。
学名:Rosa banksiae R.Br. (1811)、 英語名:banksia rose

モッコウバラは、蔓のように伸び、棘がありません。
黄色の花は殆ど香りが無いですが、白い花は良い香りがするそうです。









03
田んぼにレンゲソウ(蓮華草)の花が咲いています。
学名: Astragalus sinicus L.
英語名: Chinese milk vetch


レンゲソウの根の部分に共生した菌が、空気中の窒素を固定し、
良い肥料になるので、前年に種をまき、田植えの前に
レンゲソウごと耕して緑肥にするそうです。









04
4月下旬、畑の脇に、ウマノアシガタ(馬の足形)が咲いていました。
学名:Ranunculus japonicus Thunb.
英名:Japanese Buttercup


花弁にクリア塗料を塗ったような艶があり、最初はプラスチックの花かと思いました。^^;
花弁の組織にデンプンを含む層があり、それが光を反射するらしいです。

別名の キンポウゲ(金鳳花)は、本来、ウマノアシガタの
八重咲きのものを指すらしいです。









05
これも畑の脇に咲いていた 不思議な形の青い花です。
右下の赤いのはチューリップ。

シラー・ペルビアナという、ユリの仲間で、
つぼみが沢山集まっていて、下の方から咲き始めるそうです。

学名:Scilla peruviana
英語名: Cuban lily、Peruvian liliy
和名: オオツルボ(大蔓穂)










06
民家の庭先に、様々な色のツツジの花が咲いていました。
学名:Rhododendron、 英語名:Azalea

因みに、良く似た花のサツキは、5月中旬から咲くツツジの一種で、
正式には、サツキツツジと言うそうです。










07
5月上旬、ハート型の3つ葉から、小さな黄色い花が咲いていました。

葉っぱを見て、クローバーかと思いましたが、
調べると、これはカタバミ(片喰)の花でした。
学名:Oxalis corniculata L. 、英語名:Creeping Woodsorrel

因みに、クローバーの葉は 丸くて、白い線があり、
花は白いボール状です。










08
こちらは、遠目には薔薇に見えましたが、近づいて見ると、椿のようですね。
千重咲きの ヒオトメ(緋乙女)という種類かな?

椿は大変品種が多く、日本産の品種だけでも
2000種以上はあるらしいです。









09
この花は何でしょう? 2時間以上調べましたが分かりません。^^;
☆ 横浜の山手のイギリス館の庭で撮影。

ヤナギハナガサ(学名:Verbena bonariensis L.)に似ていますが、
花弁の数が一つ足りないし、葉の形も違うようです。

***

追記 20100601
これは、クリーピングタイム(英語名: Creeping thyme、学名:Thymus serpyllum)という
ハーブだそうです。 某掲示板で教えて頂きました。 ありがとうございます。^^









10
道端のマーガレットの花です。
白い花弁が綺麗ですね。

学名:Argyranthemum frutescens (L.) Sch.Bip.
英語名:Marguerite


てんとう虫が花の裏側に隠れたので下から撮ったら
何処かに行ってしまいました。^^









11
この紫色の花は、少し輝くような光沢があります。
公園でよく見かけるマツバギク(松葉菊)です。
学名:Lampranthus spectabilis

かなり長い期間咲いています。
葉は多肉質で、乾燥に強いそうです。









12
5月中旬、近所の庭に赤いバラが咲いていました。
緑と赤が鮮やかですね。










13
公園の片隅に、小さな蘭のような花が咲いていました。
これは シラン(紫蘭)という蘭のようです。
学名: Bletilla striata Reichb. fil.

樹木に着生する物が多い蘭としては、珍しく、
地面に生え、丈夫で栽培し易いそうです。










14
赤いアネモネが咲いています。
真ん中のふわふわした紫の球が綺麗ですね。
学名:Anemone coronaria、 英語名:Anemone

花の後は、綿のような毛を持った種が出来て、
風に乗って飛ぶそうです。







15
こちらのタンポポは、綿毛の種を飛ばす準備が出来たようです。
学名:Taraxacum Cass.





*****





では、また来年の春の花を楽しみに待ちましょう。
(^x^)おしまい。






0 件のコメント:

コメントを投稿